エミリー・ヒラリーのルポ | Dutchwest Japan / ダッチウエストジャパン

  1. お問い合わせ
  2. 10:00~17:00(12:00~13:00を除く)定休:土曜・日曜・祝日
  3. 0120-700-027

エミリー・ヒラリー・るりこのルポ


Reportage


るりこさんのイタリア便り

わたなべ るりこ
るりこ
ZARINAイタリア駐在スタッフ
イタリア各地を訪れたり、ZARINAで淹れた
エスプレッソで作るお菓子のレシピをご紹介します。
  1. 誓います!

    2017年6月29日るりこさんのItaly便り

    結婚式当日は、花嫁花婿各々の家でブッフェが開かれる。

    1901.JPG

    これはイタリアの結婚式の伝統の一つでもある。

    花嫁の家のサロンのテーブルには爽やかな白とグリーンの組み合わせの花が飾られていた。

    花嫁を乗せる白い薔薇で飾られた車が到着した。

    1902.JPG

    運転するのは花婿の立会人だ。

    咋晩のセレナータではヘベレケで、いつもは時間にルーズな彼だけれど、

    少し緊張した面持ちながらもさすがに今朝は時間通りに到着した。

    今日はスーツに身を固めバシッと決まっている。

    結婚式ギリギリにになって思い出した幸運を呼ぶサムシングブルーは、

    当日の朝、我々立会人が花嫁の太腿にブルーのガーターベルトを着けた。

    これで万全だ。

     

    1903.JPG

    若手の音楽家のオルガンとバイオリンのドゥオが演奏する結婚行進曲に合わせて、

    初めに花婿とその母親が入場する。

    花婿は予想通りガチガチに緊張しているけれど、お母さんはいつもの笑顔だ。

    牧師さんの前に着くと後ろを振り返って、花嫁が入場するのを待つ。

    そしていよいよ花嫁の入場だ。

    花嫁はお父さんのエスコートで入場する。

    そのすぐ後ろを彼女の姪っ子ちゃんが結婚指輪を載せたリングピローを手に持って

    にこにこ嬉しそうに、そして得意気に入場する。

    1904.JPG

    花婿の胸には花嫁のブーケとおそろいの白い薔薇、

    花嫁の立会人には同じ花をあしらったブレスレット、

    花婿側の立会人には胸飾りがさしてある。

    花嫁がコーディネートしたものだ。日本のようにお色直しは無い。

    花嫁のウエディングドレスは、この日のために選びに選んでたいがい購入するか、

    あるいは雑誌やカタログの切り抜きを持って行って仕立て屋さんにお願いするかのいずれかだ。

    友人の衣裳選びには勿論我々も立ち会った。

    それは一度のみならず、お気に入りの一着を決めてからも何度もサイズ直しに立ち合った。

    まるで母親気分だった。

    花嫁衣裳は式の当日まで花婿は見てはならない。

    夫になる花婿が知らない事を我々花嫁側の立会人のみが知ることが出来るというのは

    とても優越感に浸れるものだった。

    事実、式までの間にもう何度も

    「ネ、ルリコウエディングドレスは何色?」

    「生地はどんな感じ?」

    と友人でもある花婿にしつこく質問された

    、、、がしか~し!

    勿論、当日まで内緒にしておいた(フフフ)

    花婿も中々のお洒落さんで、新調した明る目の紺色のスーツが中々素敵だった。

    日本と違って写真の前撮りは全く無いイタリア。

    当日の二人の緊張や将来への希望に満ちた表情が入り混じって、更に美しい写真が出来上がる。

    プロのフォトグラファーは二人一組で一日中駆け回って撮影だ。

     

    1905.JPG

    “ライスシャワー”というと聞こえがいいけれど、教会から出たホヤホヤの二人を待ち構えるのは、

    浴びせるというよりまるで敵をやっつけるかのように、米を “投げつける”と言ったほうが正しい。

    ドレスも新調したスーツもヘッタクレも無い。

    招待客のチビちゃん達の “攻撃”も容赦ない。

     

    牧師さんの元で結婚証明書に新郎新婦がサインし、我々立会人もサインする。

    教会での厳粛なセレモニーが終わった後は、招待客は皆食事をする会場へと向かう。

    イタリアの結婚式はどれくらい美味しい食事が出来るかが大きなポイントを占める。

    だから、結婚が決まったカップルは会場探しに一苦労するのだ。

    1906.JPG

    今回二人は教会からほど近いヴィッラを会場に選んだ。

    昔の貴族のお屋敷だったヴィッラは、誰でもレンタル出来るのだ。

    ケータリング産業も盛んで、平日は誰もいないひっそりしたヴィッラが、

    豪華で賑やかなレストランに早替わりする。

    通常、招待客はビュッフェスタイルの食事もお酒類も好きなだけ食べて飲んだりできる。

    この日は晴天で太陽の日差しが眩しいくらい、

    大きな庭に広げられた白いテーブルが鮮やかな緑色に映える。

    プロセッコのコルク栓の山がどんどん高くなっていく。

    鮪のカルパッチョやズッキーニのフライ、肉の串焼き、どれもが美味しい。

    さすが期待していた通り、食いしん坊カップルが選んだケータリングだけある。

    因みに言っておくが、このビュッフェはコース料理が始まる前のもの。

    いつもなら写真撮影の為に招待客が2時間も待たされるのは当たり前のこと。

    しかし今回は、以前から

    「写真は簡単に。それより食事が大事だから!

    と宣言していたから、セレモニー後の写真撮影は早目に切り上げたようで、

    随分と早くヴィッラに到着した。

    新郎新婦もプロセッコで喉を潤して庭で写真撮影を “サッサと済ませた”二人は、

    招待客が山のように積み重ねた使い終えた皿を尻目にビュッフェのテーブルへと向かう。

    「はい、あ~んして!」

    新郎新婦はようやく食にありついた。

    花嫁は早朝からの着付けで、花婿は前日のセレナータ後の夜更しで(?)、お腹がペコペコだったらしい。

    1907.JPG

     

    ビュッフェスタイルであれだけ食べて飲んでも、

    コース料理が始まるとしっかりとフォークとナイフが動くのは何故だろう。

    きっと御喋りしたり、苑内を歩いたりするからだろうな。

    お屋敷の中に会場を移して、宴が始まった。

    食事中は何度も、これでもかと言うくらい、

    「バーチ、バーチ!」

    と招待客からのキッスのリクエストコールが新郎新婦へ向けられる。

    1908.JPG

    エレガントな洋服に身をまとったご婦人だって、ナイフでわざとワイン瓶を叩いてそれに参加する。

    皆一体になって新郎新婦にキスのリクエストをする。

    招待客の立派な一員である子供達だって退屈しない。

    これを楽しみにしている子供は沢山いるのだ。

    1909.JPG

    アニマトリーチェは結婚式を始め、様々なイベントで活躍する、いわゆる「子供と遊ぶプロ」だ。

    子供向けにはちゃんと「お子様メニュー」だって存在する。

    マシュマロやキャンディーで出来たカラフルなケーキだってある。

    お父さんやお母さんの「駄目ですよ!」は今日ばかりは “馬の耳に念仏”だ。

    宴もたけなわ、招待客には新郎新婦からボンボニエーリが一人一人配られる。

    ワインのボトルオープナーと栓のおしゃれなセットだ。

    これでお開き?冗談言っちゃあいけない。

    夕方からの招待客もいて、第二の宴が始まる。

    建物の中で我々が食事していた間、外のテラスにはまた新たにビュッフェが準備されていた。

    ここからは音楽やダンスの時間だ。

    今イタリアで流行している70年代のイタリアンポップスをアレンジした

    中々雰囲気のある若手のバンドの生演奏だ。

    踊れや歌えや、しまいには花嫁は履いていた靴を脱いで踊りまくった。

    私も踊りまくった。

    いい汗かいた。

    皆さんが気になっていた例の取り替え用の靴?勿論持参したけれど、

    見ため重視で選んだのが失敗だった。

    取り替え用のはやっぱりバックベルト付きのローヒールの靴にしておけばよかったのに、

    最後までヒールにこだわったがために、家に辿り着いた時は

    足がパンパンに膨れ上がり足裏は悲惨な姿になっていた、、、。

    そんな事はどうでもいい。

    それにしてもいい結婚式だった。

    末長くお幸せにね。

    19010.JPG

     

     ZARINA


ルポライター


最新の記事


アーカイブ


loading