エミリー・ヒラリーのルポ | Dutchwest Japan / ダッチウエストジャパン


    エミリー・ヒラリー・るりこさんのルポ


    Reportage


    るりこさんのイタリア便り

    るりこ
    るりこさん
    ZARINAイタリア駐在スタッフ
    イタリア各地を訪れたり、ZARINAで淹れた
    エスプレッソで作るお菓子のレシピをご紹介します。
    1. ミラノ博(EXPO MILANO 2015)開幕!!

      2015年5月9日るりこさんのItaly便り

      るりこ~1.JPG

       

      2015年5月1日午前10時、ミラノ博が開幕しました!!

      その前日はテレビで記念番組を特集していて、アンドレアボチェッリが

      「Nessun dorma/ネッスンドルマ」を歌った時は、

      2006年にトリノオリンピックで、荒川静香さんが、金メダルをとった時の、

      イナバウワーのシーンが甦って来て、胸が熱くなりました。

      あの感動シーンは、ずっと心の中に残っています。

      いつもは、観光客で賑わうミラノのドゥオーモ広場が背景の舞台となって、

      広場には観客席が設けられ、ライティングされたそこは、とても幻想的。

      感動して、気がつけば、手にはカメラを持っていました、テレビの前でパシャリ!

      1151.jpg 1152.jpg

       

      開幕当日は、お昼の12時から開幕式典が、こちらもテレビで生で放映されて、

      オリンピックの入場行進さながら、145ヶ国の参加国の国旗が若者によって掲げられ、

      1153.jpg

      もちろん、あのアクロバット飛行部隊による、フレッチェトリコローリ/イタリア国旗カラーの飛行機雲が空に描かれ、

      1154.jpg

      国歌斉唱は、アルピーニと子供達の二つのグループによる大合唱。

      アルピーニとは、元々は高い所を意味する言葉で、地図を見ると○○アルピーニ等と、

      山脈を表わすのにも使われる言葉ですが、昔々戦争に立ち向かっていった山岳連隊を、意味しています。

      現在では各々の地方のアルピーニが様々な活動をしていますが、合唱隊が存在するのも事実、

      皆さん中々、喉がよくていらっしゃる!

      アルピーニの太くて力強い、そして温かい声と、子供達の甘くて可愛い声の大合唱の

      イタリア国歌に、レンツィ総理の奥さまも感動して涙していらっしゃいました。

       

      地元でも、バールに行くと受け皿にのっかってくる砂糖にも、エキスポの文字が書かれています。

      1155.jpg

       

      いい季節になりましたね~、目に青葉、、、鰹が食べたくなる季節です。

      こちらはホワイトアスパラガスの旬が真っ盛り!

      沢山出回っている今のうちに、どんどん食べたいものです。

      ご近所では、庭垣の剪定をする、電動ばさみの音が、あちらこちらから聞こえてきます。

      先日、我が家の竹の鉢植えの植え替えをしました。

      狭いとは言え、やっぱりテラスに緑があると、それだけでリラックスします。

      成長が早いので2年に1度の大仕事!「えっ?イタリアで竹?」と思いでしょうが、

      イタリア×日本の融合とでも言いましょうか、和モダンなテラスになって、

      これが中々いい感じなのです。

       

      元々は、ソニア伯母さん宅から頂戴してきた、背丈の低いタイプの竹、

      “伯母さん、元気かな~” なんて思いながら作業していたら、

      その数日後、伯母さんから庭に咲いた鈴蘭をいただきました、以心伝心!!

      野生のそれはと~ってもいい香りで、それだけで気持ちが豊かになります。

      余り覚えていないけれど、野生の鈴蘭をいただくなんて、生まれて初めてかも、

      それだけに、とっても嬉しかったな。

      結婚式のブーケには鈴蘭を使いたくて、花屋さんを探し廻ったけれど、

      どこにも見つからなかったな、、、なんて思い出したりしてね、、、。

      1156.jpg

       

      イタリアでは竹はバンブー、鈴蘭はムゲットと呼びます。

       

      ZARINAロゴ.jpg


    ルポライター


    最新の記事


    アーカイブ


    loading